Life鯖には他の鯖と違う独自のルールがあります。
これらのルールは、皆さんが快く遊べるようにと考えられたものです。
どうかご協力の程よろしくお願いいたします。
アジ鯖全体ルール/ アジ鯖各鯖ルール/アジ鯖利用規約/EURA(minecraft公式規約)
も含めた、以下のルールに従って節度あるプレイをお願いします。
違反したユーザーには、警告やBANなどの罰が与えられます。
◆アジ鯖内共通禁止事項 [ minecraftサーバー内 ]
展開する
①チートの使用
|
処罰:BAN
|
期間:永久
|
主にバニラのクライアントでできない挙動をした場合が該当
|
②EULA違反
|
処罰:BAN
|
期間:永久
|
minecraft公式規約違反の場合
|
③運営のモチベを奪う行為
|
処罰:BAN
|
期間:永久
|
|
④不法行為
|
処罰:BAN
|
期間:3ヶ月
|
著作権違反、寄付特典の売買や譲渡など
|
⑤不利益となる行為
|
処罰:BAN
|
期間:2週間~3ヶ月
|
他鯖への勧誘、ネガキャン(誹謗中傷により鯖をおとしめる)など
|
⑥バグの悪用や拡散
|
処罰:BAN
|
期間:1週間~3ヶ月
|
悪用される可能性のあるバグを運営以外が見れる場で報告するなど
|
⑦秩序を乱す行為
|
処罰:BAN
|
期間:3日~2週間
|
チーミング、詐欺行為など
|
⑧秩序を乱す発言
|
処罰:ミュート
|
期間:状況に応じて
|
攻撃的な発言、差別的な発言、スパム、暴言など不適切な発言
|
⑨別アカウントで処罰を回避
|
前アカウントと同様の処罰
|
|
・プレイヤー同士のトラブルは、ルール上処罰されるべき行為を確認できた場合を除き、運営は一切関与しない
・上記ルールとは別に、警告が3回に達した場合、BAN1ヶ月(それ以降は警告1回毎にBAN1ヶ月が執行される)
・ルール以外で運営が不適切だと判断した場合も、適切な処罰が下される
・場合によっては警告を行わずに即処罰
以下の行為は秩序を乱す行為として処罰されます
2021/12/15から新ルールが施行されました
内容が変更されている部分があるので必ず読んでください!
読むの忘れていた、知らなかったと言っても処罰は撤回されません!
2021/2/9 施行の新ルール
◆Life鯖内禁止事項 [ minecraftサーバー内 ]
展開する
①荒らし行為
|
保護されていないチェストからの窃盗も含みます。相手からの許可がない限り、他人の入れたアイテムを取り出す行為は窃盗に当たります。
ただし保護していない側にも責任がありますので窃盗されたアイテムが元の所持者に返却されずに消去される場合もあります。
看板保護を心がけましょう。
|
②詐欺行為
|
オークションで本来の価値よりも明らかに高い値段でアイテムを販売する行為も詐欺行為になる場合があります
例:エメラルドを500万円で出品したり、染色して交換に使えないアイテムを、プレイヤーと交換する際に染色したことを伝えずに交換したり等
トレードでのトラブルは対象外となります。また宣伝や寄付目的のアイテムも対象外となります。
|
②-② オークションでの、改造したものを売る行為
|
武器の名前の変更、装備の染色なども含まれる場合があります
例)PvEで実際にあるアイテムと同じないしは近い名前を付けて売る
PvE品やカスタムクラフトで作ったアイテムの名前や色を変えて売る
詐欺目的で不当な価格に設定した物を売りに出す
バニラ以外のアイテムの名前やエンチャントを変更したアイテムを売る
(砥石で純正品に戻せる範疇ならセーフ)
つまり詐欺や村人取引等に支障が出る類は全て禁止扱いです
|
③サーバーに過度な負荷を与える行為
|
家畜MOBの増やしすぎ、ON/OFF機構のないレッドストーン回路など。
その他にもサーバーに過度な負荷がかかっていると判断した場合は処罰するので
負荷がかかりそうなことに関しては運営に確認を取ってください。
TTは基本的にTTワールドを利用して下さい。
|
③-② 建築ワールドでの蜂の巣の設置と養蜂
|
建築ワールドに蜂の巣を設置すること、蜂を飼うことはサーバーへの負担になるため禁止です!
|
④ダンジョンでの安置の利用
|
安置の定義はマップのほかの部分に比べて異常に受けるダメージが少ないもしくは受けるダメージがゼロの場所です。見つけたら運営にサポートで報告しましょう
|
④-②ダンジョン要素のストーリー、考察で手に入るアイテムの譲歩及び貸し借りする行為
|
アイテム説明文に取引禁止だけが入ってる場合 → 取引は禁止、町内部のみの共有可
名前入りの〇〇専用と書かれてかつ取引禁止がついている場合 → 取引禁止
|
④-③ダンジョン要素のストーリー、隠し要素の公開する行為
|
ヒントはセーフ、答えに直結するものや行き方、座標の提示はNG。街内部での共有はセーフ
|
⑤ダンジョンで漁夫の利を得る行為
|
漁夫は原則HPが3割以下になった敵を横取りして攻撃する行為とします。
ただし7割削ったとしても死亡した場合他の人に倒されても漁夫扱いにはなりません
しかし、残りHPにかかわらず横取り行為自体がトラブルの元なので
モブの横取りを繰り返す場合は残りHPに関わらず同様に漁夫として扱います
ダンジョンに限らず、横取りなどの自分が苦労をせずに利益を得る行為は禁止です。
例)他の人の倒しかけのMOBを奪って倒してしまう行為
資源エンドのレイドで戦闘に参加していなくても報酬がもらえるのを利用し、
放置して報酬をもらう行為
|
⑥レベリング、お金稼ぎ、アイテム回収の自動化
|
放置している間に勝手にお金を稼いだり、モンスターを倒すようなものは禁止です。
ゲームバランス崩壊につながるので絶対にやらないでください。
経済が破壊されるレベルで行えばアジ鯖全体ルールの方でBAN処罰が下る場合もあるので注意してください。
簡単に自動化できる方法を見つけた場合はサポートで運営に報告してください。
|
⑦バグを運営に報告しない行為
|
バグは見つかり次第サポートに送ってください。
バグを知りながら報告しなかったり、あまつさえ悪用し続ければ処罰対象になります
|
⑦-②悪用されやすいバグをバグ報告チャンネルなど他人の目に触れる場所に書く行為
|
悪用されやすいバグをバグ報告チャンネルなど他人の目に触れる場所に書くのは
バグのやり方を拡散するのと同じ行為でありバグを実行するのと同等に厳禁です。
そのようなバグを報告する際はサポート受付から運営にのみ確認出来る形で直接に送りましょう。
|
⑧不正なクラフト行為
|
PvEのドロップやカスタムクラフトで作れるアイテムを素材として
バニラアイテム等想定されていないレシピでクラフトする行為は禁止です
|
⑨ニックネームにの最初の4文字を MCID以外の文字にする行為
|
運営がTPやインベントリを開くとき等にTAB補完で最初の4文字を入れて候補に出てこなかったら
処罰されます。
例)MCIDがMori01231の場合Mori森林破壊神森ヒャッハー!とかMoriMori109283はOK。
森林破壊神森ヒャッハー!Mori とかはだめ。
|
⑩武器批判またはそれに準ずる行為
|
理由をつけずに「弱い」、「無価値」、「いらない」、「作る意味がない」などといった
無思慮に武器の存在価値を否定するような発言をするとこのルール違反に該当します
理由を付けたとしてもあまりにひどい罵倒はこのルールの違反として取り扱いますまた、相手の交換意欲を著しく下げる可能性のある発言も禁止となっております
これは街中や個人チャット等も含むLife鯖すべての場においての禁止事項であり例外はありません
1撃当たりのダメージや1秒当たりに与えることができる総ダメージ(DPS)など
武器そのものではなくその武器の個別の詳細情報について話すのは問題がないが
武器全体としての良し悪しはユーザーごとに判断してもらいたいので
そういう意見として分類されるような話題で武器をこき下ろすような行為は禁止とする
(例えば最強武器について議論する等はOKだが、価値のない武器を列挙する行為等はNG)
|
⑪マクロの使用
|
ずっと同じ作業を繰り返している人間が運営の呼びかけに応答しないなど
マクロなど人間が操作していないのに動いていると判断された場合はマクロの使用と判断し
例外的に秩序を乱す行為ではなくアジ鯖全体ルールにおけるチートと同じ扱い=永久BANになります。
|
⑫他のプレイヤーに迷惑をかける行為
|
ほかのルールで明確に禁じられていない場合も他人に迷惑をかけている場合は処罰されるので注意してください。
お互いに迷惑をかけずにみんなで楽しめるサーバーを目指しましょう。
ここのルールは基本的にどういう迷惑のかけ方がダメなのかを示した具体例に近いものです。
具体例にのっていない行為でも運営が迷惑だと判断した場合は処罰されます。
例)運営等他人のスキンを無断で使って刀でヘッドを取る
戦ってる人がある程度削った所でMPKするよう干渉して敵を横取りする
TT利用中の人のチェストの中身を取ろうしたり、召喚書でMPKさせたりする ...etc
|
⑬ルールの穴をついて利益を得る行為
|
前述の通り、ルールに乗っていないものであっても適宜運営が判断し、不適切と思われるものは処罰します。
|
・プレイヤー同士のトラブルは、ルール上処罰されるべき行為を確認できた場合を除き、運営は一切関与しない
・ルール以外で運営が不適切だと判断した場合も、適切な処罰が下される